スポーツや日常生活で引き起こされた外傷・障害に対し、施術者の手による手技療法を中心に、温熱療法・電気療法・運動療法といった治療を施し、早期治療を目指します。
細かな振動を炎症部分にあてることにより、炎症を抑える効果があります。痛みがあまりないのが特徴です。
外傷性の治療に適応しています。主な外傷の例をあげると、捻挫・関節炎・四十肩・五十肩・野球肩などがあります。これらの症状によく用います。
遠赤外線治療器とは・・
遠赤外線を用いることにより血流の循環を良くすることができ、筋肉をほぐす効果があります。
低周波治療器とは・・・
低周波治療器は低周波という電気の刺激で慢性痛やこり・しびれの症状に効果があります。
右写真のような吸引を用い、高周波を体内に流していきます。広範囲の炎症緩和が促されます。
深部まで通電することができるため、捻挫などにも効果を発揮します。
超音波治療と高周波治療を同時に行える機器になります。
近位で遠赤外線を照射することにより、熱が深部まで浸透していきます。
この治療器は星状神経節ブロックや神経節ブロック自律神経の調整などに効果があります。
腰を暖めながら牽引する装置で、筋肉の緊張をほぐし、神経の圧迫をおさえ、痛みやしびれを軽減させる効果があります。
仰向けの姿勢をとるのがつらい患者さんには、椅子にすわる姿勢でそのまま牽引ができますので大変ご好評頂いております。
|